貯犬箱がおもしろい♪

スタジオの隅にあるミニ冷蔵庫。その上に『貯犬箱』なるものが置いてあります。冷蔵庫の中から飲み物を100円で買うことができるのです。

100円玉を『貯犬箱』のお皿の上にのせると、ガタガタだったか音をさせながらワンちゃんが食べてしまうのです。

こんな動き方をするんだーと感心させられました。びっくりしますよ(笑)

番外編-HML通信

HMLの保護者会のみなさまにより『HML通信』が発行されることになりました♪
ボクは、むかしからこのような定期的に発行されるものが大好きなんです。本当にありがとうございます。以前、市のこどもミュージカルをHMLが担当させていただいた時も毎月『キラリ☆通信』というものを発行していました。その時その時に必要な知識やお知らせ報告などを入れていました。

『HML通信』も大変だと思いますが、きっとその時々の話題などがのり、楽しみに待ちたいと思います。

みなさま、よろしくお願いいたします♪

番外編-うさぎ

2011年の今年の干支は『うさぎ』。12年ごとに、いろいろな動物が持ち回りしています。

うさぎと言えば、やっぱり『みみながうさぎ』でしょうか?それともウサギとカメに出てくるウサギを思い出すのでしょうか。

子どものころ月にはうさぎがいてお餅をついていると聞かされました。なんでうさぎなんだろうと思いましたが、うさぎがペッタンペッタンついているお餅はとっても美味しそうな気がしました。

お餅は切れずに伸びますし白いしなんか縁起が良いものに思います。
今年うさぎ年生まれの子は、6年生になるんでしょうかねー。いっぱいお餅を食べて元気に学校へ行きましょう♪

番外編-お知らせ2

この歳で迎えるお正月と子どものころ送ったお正月はあきらかに違います。
YAMAHA銀座スタジオからの帰りの電車内で、なおちゃんママさんとすみれちゃんママさんと交わした昔ばなし。『十年一昔』と言うことわざがあります。親と子の代での暮らしは違っていて当然です。目の前にある現実的な違いは[携帯電話]です。電車の座席に腰掛け携帯でなにやらやりとりをしている子たち。ボクの子どものころには、そんなものあるわけないですし、小学生のころからようやく家庭に電話(黒ダイヤル)が普及しはじめた時代でした。なければないでなんとかなっていた時代ですしね。(笑)

お正月、今の子どもたちは何をして遊んでいるのでしょうか。遊び道具の質がボクの子どものころとは月とスッポンくらい違うので想像もできませんが楽しくやってますか。

お正月もあけてすぐの7日には、2月のダンスフェステイバル用合同レッスンがあります。その時、出演する子たちの衣装付きグループ写真を撮影しリーフを作ろうと思っています。リーフ作成はボクの楽しみでもあります♪

写真は、2006年のKIRARI DANCE FESTIVAL vol.4のHMLオリジナルリーフです。

番外編-お知らせ

2010年も残すところあと1日だけとなりました。ボクたちの住むこの地球は、1年365日の時間をかけて、太陽の周りを一周します。春夏秋冬の四季をつなぎながら1年分の想い出をのせながら回り、365日目にまた元の場所に戻ってくるのです。

その太陽も長い時間をかけ銀河系の中を移動しています。常に外には自分たちの知らない世界や時間が存在していることでしょう。

HMLのスタジオ内でおきていることも、その中のひとつに数えられます。さて来年2011年にはどんな楽しいことが起きるでしょうか。

このPenの365歩の続きは

http://ameblo.jp/penkaz365

で書き続けますので、よろしくお願いいたします。こちらの元祖「Penの365歩」ブログでも、たまに番外編を書いていきますので、たまには覗いてみてください♪

Xmasイブそして365歩のゴール

今日12月24日はXmasのイブです。美味しいケーキも食べられるので子どもたちは楽しみにしていたのではないでしょうかねー♪

このブログも今日で365歩目でした。長い間おつき合いをくださいましてありがとうございました。

丸い円にそって365歩を歩いて再びスタートラインに戻ってきました。今よりも少しでも大きい円になるように次の一歩を踏み出したいと思います。

今年2010年。HMLは5年ぶりの発表会を開きました。BBBやSUPERPIYOKOSも5年前であれば結成できるような状況ではなかったと思います。今だからできることも今はできなくなってしまったこともあるかも知れません。子どもたちが一年一年成長していくようにHMLもいろいろなことの経験を積み重ねながらここまで来ました。次にどんなことがおこるのか楽しみに一緒に自分自身を成長させていければと思います。

来年2011年1月から、次の365歩を歩いていきますので、またよろしくお願いいたします。

写真は1歩目に載せたスタジオのドアです。ここからはじまりました♪